最新脱毛器なら業務用脱毛器のCLEAR/SP

【脱毛】30代からではもう遅い?始めるときのポイントと注意点

「30代からじゃ脱毛は遅いかも」「いまさら脱毛する意味はある?」と悩む30代の方は少なくありません。しかし、年齢的に遅すぎるということはないので、安心してください。

脱毛施術は、肌を露出するために行うようなイメージがありますが、日常生活を快適に過ごす目的で受ける人も多くいます。また、30代は脱毛を始めやすい年齢といわれているため、一歩踏み出すなら今がチャンスです。

このコラムでは、30代が脱毛を始めやすい理由と、始めるときのポイントを解説しています。注意点もまとめているので、しっかり脱毛効果を実感できるよう、最後までご覧ください。

脱毛は30代からでも問題なし!


「脱毛は若い子がやるもの」と思っている方も多いかもしれませんが、30代から脱毛を始めてもまったく問題ありません。むしろ、生活が落ち着き、自分のためのケアに時間をかけやすくなる30代は、脱毛を始めるのにピッタリの時期です。

また、近年は、キッズ脱毛やシニア向け脱毛など、幅広い年齢層が脱毛施術を受けています。そのため、30代からが遅すぎるということはなく、いつからでも安心して始めることが可能です。

30代が脱毛を始めやすい理由


まずは、30代が脱毛を始めやすい理由について解説していきます。

お金に余裕がある

30代になると、収入が安定してきたり、家計のやりくりに慣れてきたりして、お金に余裕が出てくる人が多くなります。学生や新社会人の頃は、金額がネックに感じていた脱毛も、30代になれば現実的な選択肢に変わってくるものです。

また最近は、月額制や都度払いなど、無理のない支払い方法を選べるサロンやクリニックが増えており、自分に合ったプランが選べるのも始めやすいポイントです。高いからとためらっていた全身脱毛やVIO脱毛も、30代の今なら無理なく始められるでしょう。

妊娠・出産への備え

30代は、妊娠や出産を意識し始める人が増える時期でもあります。その準備の一つとして、VIOを中心とした脱毛を選ぶケースが増えています。

妊娠中は、ホルモンバランスの影響で毛が濃くなることがあったり、お腹が大きくなることで自己処理が難しくなったりと、ムダ毛のケアが負担になります。また、子育てが始まれば忙しくなり、なかなかケアできないケースも少なくありません。

あらかじめ脱毛しておけば、こうしたストレスを減らし、衛生面でも安心できる環境を整えられます

生活リズムが安定する

30代になると、仕事や家庭環境がある程度落ち着き、自分の時間を確保できる人が増えます。

脱毛は、毛周期に合わせて施術を行うため、半年〜1年程度の期間が必要です。そのため、安定したスケジュールで無理なく通えれば、脱毛をスムーズに進めやすくなります

また、30代は、生活リズムの安定とともに肌質も定まってくるため、脱毛を始めやすい状態になっていることが多いです。心と時間にゆとりのある今こそ、メンテナンスを始めるベストなタイミングといえるでしょう。

まだ白髪が少ない

40代になると、ムダ毛に白髪が混ざり始めます。光脱毛やレーザー脱毛は、毛の黒い色素(メラニン)に反応して効果を発揮する仕組みなので、白髪には反応しません

つまり、白髪になる前に脱毛を始めておくことが、効果をしっかり得るための重要なポイントになります。とくにVIOやワキなどは、年齢とともに白髪が目立ってくる部分でもあるため、30代のうちに処理しておくことで、のちのち処理が楽になります。

もし、30代でもムダ毛に白髪がある場合は、メラニンに反応するタイプではない蓄熱式の脱毛方法を選ぶのも一案です。

30代で脱毛を始めるときのポイント


30代で脱毛を始めるときは、しっかりと効果を実感できるよう、サロン・クリニック選びにこだわりましょう。また、セルフケアを行うことで、脱毛効果を安定させることも大切です。

信頼できるサロン・クリニックを選ぶ

脱毛サロンやクリニックを選ぶ際は、料金の安さやアクセスだけでなく、信頼できるかどうかを重視しましょう。脱毛では、VIOや顔など、デリケートな部位を任せることになるため、公式サイトやクチコミを見て、以下のような点を確認しておくと安心です。

  • 施術者の技術や対応
  • 施設の清潔感
  • 無理な勧誘がないか

20代向けの脱毛サロンなどは、雰囲気が合わないこともあるので、お店のターゲット層を意識するのもよいでしょう。

セルフケアも忘れずに

30代になると、肌のバリア機能が徐々に低下しやすくなるため、脱毛による刺激や乾燥に対しても敏感になることがあります。脱毛施術後は、肌が軽くダメージを受けているので、保湿を中心に丁寧なスキンケアを習慣にするとよいでしょう。

また、肌荒れがあると施術できないケースもあるため、カミソリや毛抜きは使わず、電気シェーバーを使って優しくケアしてください。

無理なく通えることが大切

部位や毛の状態にもよりますが、脱毛は一回で終わるものではなく、一般的に6回〜12回ほどの施術が必要です。そのため、サロンやクリニックに無理なく通えるかどうかは、継続と効果に大きく関わってきます。

通勤ルートや自宅からのアクセスの良さ、営業時間、予約の取りやすさなどを考慮して、自分のライフスタイルに合う場所を選びましょう。たとえば、電話予約のみだと連絡できる時間が限られますが、予約サイトやSNS経由であれば、いつでも予約可能です。

【30代からの脱毛】注意点


30代は、脱毛においても20代とは異なる課題が出てくるものです。自身の状況や体調に合わせて、適切に脱毛を活用しましょう。

妊娠中などはNG

脱毛は、体調が安定しているときに受けることが大前提です。そのため、妊娠中や授乳期には避けたほうがよいでしょう。

妊娠中はホルモンバランスの変化が大きく、肌が敏感になったり、予期しないトラブルが起きたりしやすい時期です。そのため、ほとんどのサロンやクリニックでは妊娠中の脱毛を受け付けていません。また、授乳期間中は、使用する薬剤などの影響を避けるため、上半身への施術は行わないというサロンもあります。

授乳期間が終わっても、ホルモンバランスがすぐに安定するわけではないので、様子を見ながら再開することが大切です。

肌のダメージが回復しにくい可能性がある

30代になると、20代の頃に比べて肌のターンオーバーが乱れやすくなります。そのため、小さな刺激やダメージでも、回復に時間がかかる場合があります。

たとえば、施術後に出た赤みやかゆみ、乾燥などが長引くことがあり、その間は施術ができないので注意が必要です。これを防ぐには、施術前後の入念な保湿ケアが欠かせません。

今までのセルフケアだけでは足りない可能性があるので、保湿ステップを見直してみましょう。しっかりお肌が潤っていれば、脱毛によるダメージを抑えることが可能です。

余裕を持って経過を見る

脱毛は、すぐにツルツルになるというイメージを持たれがちです。しかし、実際には効果を感じるまでにある程度の時間がかかります。

毛周期に合わせて施術を繰り返しますが、肌の反応や毛の抜け方には個人差があるので、焦らず経過を見ていきましょう。数回の施術で「効果がない」と辞めてしまうと、しっかり脱毛効果が得られず、またムダ毛が生えやすくなってしまいます

すぐに効果を実感したい気持ちはわかりますが、費用や時間を無駄にしないためにも、余裕を持って取り組むことが大切です。

脱毛は30代からでも遅くない!

30代からでも、問題なく脱毛を始められます。むしろ30代は、経済的に余裕がある、まだムダ毛に白髪がないなど、脱毛を始めるのに最適なタイミングといえます。

また、妊娠・出産を考えているのであれば、脱毛は事前準備の一環として有効です。公式サイトや口コミなどを確認し、通いやすくて信頼できるサロンやクリニックを探しましょう。

ただし、肌荒れや妊娠した場合には施術をストップするなど、状況、体調に合わせて利用することが大切です。

この記事の執筆者

NBS

NBS編集部

株式会社NBSは創業以来、日本全国の約1,500店舗のエステサロンや美容室に脱毛機を導入し、約3,000店舗のサロンと商品取引を行ってきた美容総合メーカーです。特に脱毛機においては業界のリーディングカンパニーとして数多くの商品を開発してきました。本サイトでは、美容サロンに関するこれまでの豊富な知識と経験を活かし、サロンオーナーの皆様に役立つ情報発信を行ってまいります。